「 python 」 一覧
-
-
値動きが似ている銘柄を見つける。【ITセクター編】
個別株をポートフォリオに組み入れる時、リスクを抑えてリターンを最大化させる組み合わせを探す必要があります。 その際に考えるべくは、以下の2点かと思います。 同じような値動きをする個別株を複数持つ →決 ...
-
-
Pythonで資産管理 ②ポートフォリオを記録する
前回の続きです。だいぶ時間が空いてしまいました。 今回は自身の銘柄の株価を取得して、資産の推移を記録するところまでをやってみます。 今回はかなり長文ですがお付き合いください。 ちなみに前回は以下の記事 ...
-
-
Pythonで資産管理 ① Pythonを触ってみる
当ブログではエクセルでの資産管理を卒業し、pythonでの資産管理を行なっています。 当ブログでは作成しているチャートとかもソースコードを公開していたりするのですが、そもそもpythonの導入部分に触 ...
-
-
Seabornで保有銘柄の値動きと相関関係を分析する
本記事はpythonの話です。 前回の記事では複数銘柄の株価データを自動取得し、綺麗にチャートを作成するところまで紹介しました。 今回は取得した株価データをもう少し深掘りし、ある期間内の ...
-
-
bokehで株価チャートと移動平均乖離率を描画する
本記事は、以前のpandasでのポートフォリオ評価からの派生記事です。 前回は取り扱った相関性など少し小難しいグラフを作成しました。 今回は、そもそもの基本的な株価チャートと移動平均乖離率の図示を行い ...
-
-
ChainerでAMZNの株価を予測するLSTMモデルを作る
機械学習、ディープラーニングといえば、予測を試したくなりますね。 株価の予測は難しいらしいですが、今回は、時系列解析モデルであるLSTMを用いてAMZNの株価を予測するモデルを試してみます。 &nbs ...
-
-
Pandasで自身のポートフォリオのリスクを評価する
みなさん、こんにちは。 本記事では、私の米国株ポートフォリオのリスク状況を評価してみます。 具体的には今までの株価の値動き、分散、株同士の相関から、このポートフォリオでこの先どこまでやっていくかを考え ...
-
-
Pandas基本操作まとめ
みなさん、こんにちは。 本稿は米国株ではなく、データ解析のお話です。 機械学習の前に立ちはだかる、もっともテンションが下がる作業。データの前処理についてまとめます。 私も、まとまった時間に解析を始めよ ...