今年も特に何もやっていませんが、勝手に資産が増え続けているので、2020年のパフォーマンスを振り返りたいと思います。
スポンサーリンク
株式保有状況
今年の株の売買も当然ゼロなので、2018年時点から保有株数の変化はありません。
銘柄 | 株数 | 取得価格 | 2019.1.1時点株価 |
AMZN | 40 | 1519 | 1847.83 |
ADBE | 155 | 239 | 329.80 |
NVDA | 150 | 202 | 239.91 |
総資産の推移
2020年は16万ドル台からスタートし、28万ドルでゴールしました。
前年も40%と好調でしたが、今回はNVDAが爆発したおかげで+77%と爆益でした。イージーな年でしたね。
上期は絶好調でこのまま100%越えも期待したのですが、下期はほぼヨコヨコでしたね。まぁそれでも一年を見れば絶好調でした。
日付 | 総資産額 | 差分 |
2019-1-1 | $115,170.99 | - |
2019-12-27 | $161,594.95 | + 46,423.95 (+40.3%) |
2020-12-31 | $286125.80 | +124530.85(+77.1%) |
運用利回り
次に年初からの運用利回りの推移は以下となります。
今年の年初来パフォーマンスは+77.1%でした。
SPY、QQQはもちろん、今年はSPXL、TECLも上回るパフォーマンスでした。
ポートフォリオの詳細
次にポートフォリオの内訳を見ます。
2019年末は以下のような比率でした。
2020年末は比率が以下のように変化しています。
NVDAが猛烈に伸び、AMZNもそこそこ伸びた結果、ADBEの比率が相対的に下がりました。
保有銘柄の値動き
保有銘柄の値動きです。
NVDAが相変わらず凄かった。今年はそれだけですね。半導体領域では、NVDAは遂にINTCも抜いたので、来年はさらなる飛躍を期待したいです。
2021年について
今年も相変わらず放置なので、昨年並みの+40%くらいで終われればいいな、という感じです。
AMZNなどは売上高成長がいまだに+40%くらいあるので、株価もそれくらいの勢いで成長してもなんら不思議はないと思っているので、期待したいです。
あと、そろそろ放置にも飽きたので、株制限のない会社への転職も今年は考えていこうかな、というそういう感じです。