恒例の月半ばでの資産公開です。
みなさん、今年の相場は儲かってますか?
私は儲かってます。
去年と比べて、今年の相場は難しいという印象がありますが、運用成績的には今年も去年と同じくらい儲かってる感じです。リセッションが起こればまた状況は変わりますが、今のところ順調と言っていいのではないでしょうか。
スポンサーリンク
総資産の推移
年初からの総資産の推移は以下の通りです。
公開時点 | 総資産額 | 前月比 | 入金額 |
2018/01/01 | 96,538.58 $ | - | - |
2018/01/16 | 117,369.34$ | +21.57% | +8,880.41 |
2018/02/16 | 120,847.6 $ | +2.96% | - |
2018/03/16 | 128,675.92$ | +6.31% | - |
2018/04/16 | 116,614.9$ |
-9.04% | - |
2018/05/16 | 131,758.15$ | +12.85% | +4560.79 |
2018/06/15 | 143,230.12$ | +8.71% | - |
2018/07/15 | 151868.39$ | +6.21% | +9570.34 |
2018/08/14 | 160155.95$ | +5.39% |
8月は持ち株が総じて好調だっため、前月比で運用利回りが+5%超、総資産額は早々に16万ドルを達成しました。
今年のミニマム目標の17万8500ドルまではあと1万8500ドルです。いいペースなので、かなり現実味を帯びてきたように感じます。
8/16のNVDAの決算で爆発すればほぼ目標達成な気がしています。
運用利回り
次に年初からの運用利回り(入金の影響排除後)の推移を以下に示します。
年初来利回りは+41.75%でした。前月が中国株でやらかして+33.05%と足踏みしていましたが無事、回復してくれました。
比較対象のSPYは+7%、SPXLは+13%で、SPYと比較して5倍、SPXLとは3倍程度のパフォーマンスを維持できています。
とはいえ、SPXもSPXLも、今年の半期のパフォーマンスとしては悪くないんじゃないでしょうか。難しい相場、リセッション懸念が囁かれている中でも今のところ順調に株価推移していると思います。
ポートフォリオの詳細
次にポートフォリオの内訳を見ます。
前月からの変化は、SQが逆指値に引っかかって半分強制利確されたためポジションを縮小しています。
結論としては、SQはその後、新高値を更新し続けているので、振るい落とされた形になります。
しかし、代わりと言ってはなんですが、その資金で、決算期待のNVDAのポジションを拡大。AMZNとほぼ同等まで増やしています。
NVDAが決算後に大爆発すればAMZNとNVDAのPF上の序列が入れ替わる形です。著しく乖離したらその時はリバランスするかもしれません。
また、中途半端に資金が余ったので、お遊び兼モニタリング枠としてブレイクアウトしたAYXを1000ドル分購入しました。
上昇トレンドが明確になってきたら、3000ドル、5000ドル、10000ドルくらいの刻みで増資していこうと考えています。
保有銘柄の値動き
保有銘柄の値動きです。
今月は大した調整もなく、全体的には堅調そのものです。
SQの7末のドローダウンで嵌め込まれ、強制的に半分利確させられたのはすおし痛いですが、まだ半分残っているのでよしとします。
まとめと今後の投資戦略について
そろそろ今年の出口戦略を考えていく時期に差し掛かってきている気がします。
年初に立てたミニマム目標は達成できそうですが、ストレッチ目標は依然としてまだ厳しい感じです。
ミニマム達成で良しとして一旦資金を引き揚げるか、リセッションの初弾に被弾するまで限界ギリギリまで引っ張るか、対応方針を明確にしておく必要がある気がしてきました。
また、今回、NVDAに資金を集中させたため、自身の理想とするPFとは若干、乖離が発生しています。NVDAの好決算後にリバランスをどのように行っていくかも今後の課題です。