みなさん、こんにちは。
今後は、記録の為にも毎月1日時点での運用資産を公開していきます。
スポンサーリンク
運用資産の内訳
先月は、キャッシュポジションを集めにしたわけですが、結局、時間を置かずに新しい株を買ってしまったので、現時点では現金はわずかです。
北朝鮮リスクや、FOMCやらで何かが起きれば死亡できる、素敵なポートフォリオになりつつあります。
現在の資産全体が日本円で1000万円弱です。
「分散投資は富を守り、集中投資は富を築く」という格言もありますし、しばらくは積極的に集中投資で富を築いていく方針に切り替えました。
私が集中投資で選んでいる銘柄はAMZN、NVDA、AMBAの3つです。
現状、この3銘柄でポートフォリオ全体の6割強を占めています。
9月はNVDAの追加購入と、AMBAの購入に資金を割り振りました。その際、すでに十分な利益をもたらしていたボーイングの株を一部売却しています。
今後、AMBAの様子をみて、適宜追加購入をはかり、15000💲程度までAMBAの比率を上げていきたい思惑です。
保有銘柄 | 株数 | 取得価格 | 株価 | 評価額 | 評価損益 | |
AMBA | 210 (+210) |
47.92 | 48.79 | $10,246 | $183 | 1.8% |
AMZN | 30 | 801.4 | 956.1 | $28,683 | $4,641 | 19.3% |
BA | 25 (-15) |
137.99 | 254.25 | $6,356 | $2,907 | 84.3% |
CSCO | 95 | 31.95 | 33.31 | $3,164 | $129 | 4.3% |
NVDA | 112 (+72) |
181.497 | 175.59 | $19,666 | -$662 | -3.3% |
PFE | 120 | 33.315 | 33.57 | $4,028 | $31 | 0.8% |
PM | 45 | 114.79 | 111.88 | $5,035 | -$131 | -2.5% |
VYM | 100 | 79.38 | 80.97 | $8,097 | $159 | 2.0% |
Cash | - | - | - | 101.44 | - | - |
前月からの差分
次に前月からの差分も計算します。
エクセルで整理しているものをpandasに読み込み、作図だけpythonで行います。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 |
import pandas as pd import matplotlib.pyplot as plt # excelの表をコピペでpandasに読み込ませる df = pd.read_clipboard() df = df.set_index('stocks') # dfをコピーし、前月との差分を計算 df2 = df.copy() df2['diff'] = df2.iloc[:,1] - df2.iloc[:,0] # 作図 plt.rcParams["font.size"] = 12 df.plot(kind='bar',figsize = (12,6),colormap='brg',position = 0.75,table=df2.T) plt.xlabel('') plt.xticks([]) plt.legend(fontsize=20) plt.show() |
前月まで厚めに持っていたCashが手薄になり、NVDAとAMBAが猛烈に増えました。
守りの部分は分散銘柄ETFであるVYMもある程度保有していますが、さすがにドキドキしますね。